RCフライトレポート
快晴、風は体感3~5m。
出席者は11名(うちビジター2名)
天気予報では晴れで、風も久しぶりに穏やかなようで、さぞかし賑わうのかと思っていましたが昨夜のライングループトークはひっそりとしたまま。声がけするとぽつりぽつりと賛同者が…。
結局はほぼ通常の参加者数となりました。

MRさんはOKの「ファイター25S」と「モーターグライダー」

S三さんは「マグナッティラ」

Rさんは「モーターグライダー」

T中会長は「ルーキー40改」

それとオリジナルEP機「メビウス」

MNさんは「X-450」同等オスプレイ風機

H本さんは「ファンタジスタ」

M冨さんはGS76cc「エキストラ」他

私は久しぶりにGS26cc「PT-19」とFSα-72「Mig-3」

GS26ccエンジンは「RC技術」の懸賞で当たった賞品で調子は上々ですが相当のオーバーパワー、通常飛行はスロットル3分の1程度です。
今日は皆さんノープロブレム。全員お持ち帰りとなりました。
出席者は11名(うちビジター2名)
天気予報では晴れで、風も久しぶりに穏やかなようで、さぞかし賑わうのかと思っていましたが昨夜のライングループトークはひっそりとしたまま。声がけするとぽつりぽつりと賛同者が…。
結局はほぼ通常の参加者数となりました。

MRさんはOKの「ファイター25S」と「モーターグライダー」

S三さんは「マグナッティラ」

Rさんは「モーターグライダー」

T中会長は「ルーキー40改」

それとオリジナルEP機「メビウス」

MNさんは「X-450」同等オスプレイ風機

H本さんは「ファンタジスタ」

M冨さんはGS76cc「エキストラ」他

私は久しぶりにGS26cc「PT-19」とFSα-72「Mig-3」

GS26ccエンジンは「RC技術」の懸賞で当たった賞品で調子は上々ですが相当のオーバーパワー、通常飛行はスロットル3分の1程度です。
今日は皆さんノープロブレム。全員お持ち帰りとなりました。
スポンサーサイト
RCフライトレポート
嘱託員として勤務していますが、今日は久しぶりに契約通りの火曜休みを取りました。
天気は曇り時々晴れ。風は強めのクロスウインド。
出席者は6名。

S三さんは「おてんば号」

ただし、飛行はせず。
T中さんと2人ともエンヤの「FC-90」エンジンのテストでした。

両方ともエンジンは快調でした。
H多通信員は仕事の途中立ち寄り「X-450」を飛行。
MRさんは「PC-9」

処が3フライト目で水上(水中)飛行機になりました。

どうやら原因は受信機バッテリーに問題が?
その後「エンジンボート」に切り替え。

かなり年代物のようですが、どうにかエンジンは始動しましたがスターターベルトに問題ありのようです。
RさんはEDF「F-16」

それとEP「零戦」

午後からはさらに風は強くなり「零戦」は定点に長い時間ホバリングし、まるで凧。
さすがにテクニシャン。
私は最近の定番「アグワゴン」

H通信員さんに動画を撮ってもらいました。
残念ながらジャンプ着陸になってしまいましたが、クロスウインドなので仕方無しとしておきましょう(言い訳)
天気は曇り時々晴れ。風は強めのクロスウインド。
出席者は6名。

S三さんは「おてんば号」

ただし、飛行はせず。
T中さんと2人ともエンヤの「FC-90」エンジンのテストでした。

両方ともエンジンは快調でした。
H多通信員は仕事の途中立ち寄り「X-450」を飛行。
MRさんは「PC-9」

処が3フライト目で水上(水中)飛行機になりました。

どうやら原因は受信機バッテリーに問題が?
その後「エンジンボート」に切り替え。

かなり年代物のようですが、どうにかエンジンは始動しましたがスターターベルトに問題ありのようです。
RさんはEDF「F-16」

それとEP「零戦」

午後からはさらに風は強くなり「零戦」は定点に長い時間ホバリングし、まるで凧。
さすがにテクニシャン。
私は最近の定番「アグワゴン」

H通信員さんに動画を撮ってもらいました。
残念ながらジャンプ着陸になってしまいましたが、クロスウインドなので仕方無しとしておきましょう(言い訳)
RCフライトレポート
昨日は天気が良かったのですが10m以上の強風。
今日は曇り空でしたが風が幾分弱まったので飛ばしに行ってきました。
ラジコンは自粛対象には入っていなかったようなので。
出席者は4名。

H本さんは「ファンタジスタ」

久しぶりの出席でした。お昼ころには帰宅。
H多通信員は「X450」

相変わらず絶好調。
M田さんは新作機「ホッパーバイプ」

初飛行成功。やや尻重でしたが重心調整すれば完璧と思います。
私は「アグワゴン」とエンジンをFSα72に換装した「スピットファイアMK2」

さすが新品エンジン。調子よく回ってくれました。
3時頃から雨の予報でしたが正午に大粒の雨が降り始め、大急ぎで仕舞ましたがその後降り止んだものの再び出すのが面倒で3人で2時間近く口で飛ばしました。
今日は曇り空でしたが風が幾分弱まったので飛ばしに行ってきました。
ラジコンは自粛対象には入っていなかったようなので。
出席者は4名。

H本さんは「ファンタジスタ」

久しぶりの出席でした。お昼ころには帰宅。
H多通信員は「X450」

相変わらず絶好調。
M田さんは新作機「ホッパーバイプ」

初飛行成功。やや尻重でしたが重心調整すれば完璧と思います。
私は「アグワゴン」とエンジンをFSα72に換装した「スピットファイアMK2」

さすが新品エンジン。調子よく回ってくれました。
3時頃から雨の予報でしたが正午に大粒の雨が降り始め、大急ぎで仕舞ましたがその後降り止んだものの再び出すのが面倒で3人で2時間近く口で飛ばしました。
お山の飛行場
忙中閑あり。
連日の残業で疲れは残るものの、久しぶりに風が穏やか、我慢できず近くの飛行場に登ってきました。
曇りの予報でしたがほぼ晴天。風は4~5mほどですが風向きは不安定。
出席者は11名。

Y下会長は「ビーチバロン」「零戦」ほか多数。

M橋さんは「アバンティ」「ホーク」その他多数

その中でも今日初飛行の90mm「F22ラプター」は注目の的

素晴らしい飛行で大成功。
N田さんは今日初飛行のテトラFS-52搭載「パイパー」

3回目くらいの飛行でエンスト。山に不時着しましたがステーが折れただけの軽傷でした。
K黒さんは「セスナ」「サーカス」スケールヘリ「ラマ」

ヘリは残念ながら着地に失敗し大破。
H野さんは「スピットファイア」「スーパーチップマンク」「読めない機体名のスタント機」

不運にも全機にトラブルが発生。スタント機はエンコンがコントロール不能になり高速着陸で脚を損傷。
HR田君はFS-200搭載マトリックス「零戦22」

今日は飛行取りやめ。
私は「アグワゴン」

私もトラブルに見舞われました。
先日飛ばしたばかりなのにエレベータートリムが大幅に狂いトリム調整限界を超えています。
早々に着陸して確認すると2エレベーターの片方が大幅にニュートラルがずれていました。
修正後は数回の飛行でも異常なし。
それと電動「ドーントレス」

この機体はトラブルなくいつも快調に飛んでくれます。
先月から連日強い風、休みは雨などなかなかチャンスに恵まれませんが少ない機会を逃さないようしなければなりませんね。
ただ新型コロナウイルスが早く収束しなければ連日超多忙で、ウイルスに感染する前に疲労で倒れてしまうかもしれません。
連日の残業で疲れは残るものの、久しぶりに風が穏やか、我慢できず近くの飛行場に登ってきました。
曇りの予報でしたがほぼ晴天。風は4~5mほどですが風向きは不安定。
出席者は11名。

Y下会長は「ビーチバロン」「零戦」ほか多数。

M橋さんは「アバンティ」「ホーク」その他多数

その中でも今日初飛行の90mm「F22ラプター」は注目の的

素晴らしい飛行で大成功。
N田さんは今日初飛行のテトラFS-52搭載「パイパー」

3回目くらいの飛行でエンスト。山に不時着しましたがステーが折れただけの軽傷でした。
K黒さんは「セスナ」「サーカス」スケールヘリ「ラマ」

ヘリは残念ながら着地に失敗し大破。
H野さんは「スピットファイア」「スーパーチップマンク」「読めない機体名のスタント機」

不運にも全機にトラブルが発生。スタント機はエンコンがコントロール不能になり高速着陸で脚を損傷。
HR田君はFS-200搭載マトリックス「零戦22」

今日は飛行取りやめ。
私は「アグワゴン」

私もトラブルに見舞われました。
先日飛ばしたばかりなのにエレベータートリムが大幅に狂いトリム調整限界を超えています。
早々に着陸して確認すると2エレベーターの片方が大幅にニュートラルがずれていました。
修正後は数回の飛行でも異常なし。
それと電動「ドーントレス」

この機体はトラブルなくいつも快調に飛んでくれます。
先月から連日強い風、休みは雨などなかなかチャンスに恵まれませんが少ない機会を逃さないようしなければなりませんね。
ただ新型コロナウイルスが早く収束しなければ連日超多忙で、ウイルスに感染する前に疲労で倒れてしまうかもしれません。
エンジン換装
今日も飛ばしに行く予定でしたが、今朝寝ていたらメンバーから電話で「台風並みの強風が吹いているので飛ばすのは無理ですよ」とのこと。
ラインでも強風との情報が飛び交っています。
この1か月ほど連日強い風が続いています。
仕方がないので外出自粛で整備作業としました。
最近エンジンの調子が悪い「スピットファイアMK2」

エンジンはOS70ULTIMATEのポンプをスルーしてダイレクト給油にしたもので4年ほど調子よく回っていました。
スローも安定しているのですがパワーが不足しています。
全面的にメンテナンスをしなければならないのですが時間がかかり、また現在使っていない同クラスのエンジンが2基あるので換装することにしました。
今回は「OS FSα72」新品です。

ラジアルマウントの穴の位置は一緒ですがニードルやマフラー位置がやや異なるのでカウルの穴を塞ぎ再度穴を開け直すなど少々手間がかかります。
塞いだ穴には同じ色を塗らなければなりませんがいつもの通り、色付けしたエポキシとグラスウールで済ませました。
ラインでも強風との情報が飛び交っています。
この1か月ほど連日強い風が続いています。
仕方がないので外出自粛で整備作業としました。
最近エンジンの調子が悪い「スピットファイアMK2」

エンジンはOS70ULTIMATEのポンプをスルーしてダイレクト給油にしたもので4年ほど調子よく回っていました。
スローも安定しているのですがパワーが不足しています。
全面的にメンテナンスをしなければならないのですが時間がかかり、また現在使っていない同クラスのエンジンが2基あるので換装することにしました。
今回は「OS FSα72」新品です。

ラジアルマウントの穴の位置は一緒ですがニードルやマフラー位置がやや異なるのでカウルの穴を塞ぎ再度穴を開け直すなど少々手間がかかります。
塞いだ穴には同じ色を塗らなければなりませんがいつもの通り、色付けしたエポキシとグラスウールで済ませました。
RCフライトレポート
先月初めから新型コロナウイルス感染の影響で仕事は超多忙の日々、平日休暇も返上し残業続きでいささか疲れぎみですが、土日は休みなので我慢できず久しぶりに飛ばしに行ってきました。
晴天ながら風やや強し。出席者は7名。

MさんはOK「ファイター25」と「モーターグライダー」

S三さんは「マグナッティラ」と「モーターグライダー」

Hさんは電動「零戦」

処が2回目のフライトで低空飛行をして草にひっかけて大地に濃厚接触をしてしまい首が飛び、翼端を破損してしまいました。

本人は泣き崩れているのに周りのメンバーは何故か笑顔。
H多通信員、M2さんはオスプレイ風電動機、U間、F野さんは機体なし。
私は「スピットファイアMK2」

ところがエンジンOS70ULTIMATE改が不調で飛行中止。
予備機の「セスナアグワゴン」と電動「ドーントレス」を飛ばしました。

毎日仕事に追われ疲れていますが飛行場に来ると元気を取り戻すことができます。
晴天ながら風やや強し。出席者は7名。

MさんはOK「ファイター25」と「モーターグライダー」

S三さんは「マグナッティラ」と「モーターグライダー」

Hさんは電動「零戦」

処が2回目のフライトで低空飛行をして草にひっかけて大地に濃厚接触をしてしまい首が飛び、翼端を破損してしまいました。

本人は泣き崩れているのに周りのメンバーは何故か笑顔。
H多通信員、M2さんはオスプレイ風電動機、U間、F野さんは機体なし。
私は「スピットファイアMK2」

ところがエンジンOS70ULTIMATE改が不調で飛行中止。
予備機の「セスナアグワゴン」と電動「ドーントレス」を飛ばしました。

毎日仕事に追われ疲れていますが飛行場に来ると元気を取り戻すことができます。