珍しい花
職場で珍しい花を見せてもらいました。
スタッフの庭に咲いたダリア?だそうです。
正面から見ると白い花。
横から見ると前半分が白。後ろ半分が赤。
後ろから見ると赤い花。
右側の赤いダリアにも数枚の白い花弁が混じっています。
スポンサーサイト
機体用ステッカー
私は以前から多くの機体にステカで作った黒一色のフィリックスキャットのロゴマークを貼っています。
N先輩はスケール審査委員なのでいい加減なものは作れません。
そこでネットで調べて米海軍第31戦闘攻撃飛行隊のマークを見つけました。
然もスケール比サイズにするとカットした不要部分の除去が困難となります。
右側は上記実機の通り部隊名を外したり左右対称の物も作ってみました。
最近飛ばし始めた練習機「カルマート」の垂直安定板に貼ってみました。
ついポチッてしまいました
先日からKKホビーのサイトに新製品スケール機が登場しました。
大きさ、価格も手ごろ、ポチッてしまいそうですが我慢して数日眺めていましたが、相次いで新製品が登場。
大好きな「スピットファイアー」が安価で出ました。
家には既に置く場所もなく、スピットは修理待ちの120クラス、長期在庫の91クラスが在るのですが…迷っていると直ぐに売り切れてしまいそうとの衝動に駆られポチッてしまいました。
只、長期在庫にならないよう早めに製作に取り組まなければ。
ゴルフコンペ
今日は元職場OBの例月コンペでした。
昨夜からの雷を伴った強い雨風は今朝も残り雷も鳴り県北部地方は大雨洪水注意報が発令されました。
今月は8組28名の予定。
受付、準備等で早朝出社しましたが雷を警戒してか次々に欠席の連絡が入ってきます。
ネットの雨雲レーダーで予報を見ると雷雲は遠ざかり、強い雨雲は見当たりません。
順次メンバーが来場してきます、次第に空も明るくなってきました。
結局6組22名となり大急ぎで組合せを変更し予定通りスタートしました。
とうとうホールアウトまでこの状態でプレーできました。
一部のメンバーを排除したり、厳しい制限せず、会の名称も従来通りとすることで全会一致。
めでたしめでたしでした。
福岡まで行ってきました
母の三回忌法要のため福岡に行ってきました。
昨夜の強風、雨、雷の大荒れの天気も治まり今朝はほぼ雨も止み、道路も通行量は比較的少なくスムーズに走行できました。
法要は昼前には終了しましたが、親戚の1人が「太宰府天満宮には行ったことはあるが竃門(かまど)神社に行ったことが無い」と言うので宴席会場に行く途中寄ることにしました。
この会場は温泉入浴施設もあるので、入浴する人、そうでない人があり現地解散しました。
娘家族は孫のピアノコンクール出場日と重なり法事には欠席。
今回はピティ佐賀地区予選です。
夕方LINEで結果報告が有り優秀賞を頂き本選の切符を手にしたとか。
来週もピティナ長崎地区予選に出場予定。
これで安心しました。
泣きながら練習した甲斐があったようです。
機体のネーム・ロゴ作成
皆さんも愛機にはネームやロゴマーク・JPナンバーを貼付しているようですが私は昔からSTIKAで作成しています。(製作年月日も)
ネームは最上段のように飛行機型に文字を作図したものを貼り付けていますが、メンバーも欲しがる方が多くこれまで数多く作図してきました。
処が、文字数が少ない場合は困難です。
かと言って文字だけでは味気ないので考えた末、飛行機型シルエットを作成しその中に文字を入れました。(抜いた文字も再利用可)
作成方法は機体の絵や写真をグラフィックソフトでシルエット化します。
そのファイルをSTIKAのソフトでアウトライン化し文字を入れてカットするだけで作図の手間もかからず簡単です。
この他各メーカーのロゴやネットにある画像などはほぼ加工なしでカットできる物もあり面白いと思います。
小さなネーム・ロゴだけでなく幅16㎝最長1mのサイズまでカットが出来ます。
カッティングシートもホームセンターで買えば各色500円/mと格安です。
STIKA本体も昔と違いお手頃価格になり、お勧めです。
決してローランド社の回し者ではありませんので。
親友の旅立ち
日曜日、高校時代の親友(ブログ名:ミッキー)の奥さんから電話で「今朝息を引き取りました」との連絡。
2年半に亘る病との戦いに終止符が打たれました。
1つ年上の同級生。気の合う先輩同級生でした。
頭脳明晰、物おじせず、行動力があり懐の深い人。
彼が行政担当時代度重なる韓国との交渉で釜山-対馬航路の実現を図り、今や対馬を訪れる韓国人観光客は年間29万人。
郷土の活性化に大きな功績を残しました。
13日(月)の葬儀に日帰り列席すべく空席状況を調べると、何と通常4往復が2往復に減便(機材繰の都合)、しかも満席。
止む無く日曜の最終便で向かい1泊することにしました。
処が、悪天候で午前中の便は欠航。福岡からの2便も欠航。
ホテルも会場の近くに取れ、通夜の時間はとっくに過ぎていましたが会場では奥様に会えご焼香も出来ました。
只、韓国の観光客が押し寄せるのは良いことかもしれませんが、泊まったホテルの付近の路上は夜中2~3時まで大声を上げながら歩いており3時頃まで寝付けませんでした。
マナーが問題になっていることを身を以て体感しました。
彼は子供さんが無く夫婦2人だけ、親戚も少なく私の1年上の同級生グループがお世話。
また、友が先立ち寂しくなりました。
フライトレポート
久しぶりに天気が回復したのでNKFCクラブの飛行場に行ってきました。
全国的に真夏日だったようで暑い一日でした。
スケール機インストラクター認定者のOさんは今日は電動「〇戦」
M尾会長、バーンストーマーのような機体
S藤さんは「フラッシュpro改」「サーカス」
H田さんは先日初飛行の「アロー50」
Hさんは電動「エクストラ」
元職場同僚のT中氏は「メガフライト」?の初飛行
私はエンヤ80-4S搭載の「カルマート」「Mig-3」
先日から「ステカ」で作成していたクラブの立て看板用の切り出した文字と各人のオリジナルステッカーを持参。
早速Aさんからは貼付完了のメールが届きました。
喜んで頂けたのなら何よりです。
今後も色々なデザインに挑戦してみましょう。