どんぐり工作
天気予報では土曜日まで晴れ。日曜日は下り坂とのことだったので土曜日に飛ばしに行く予定で昨夜から充電も済ましていました。
何時も休みの日は朝寝をするのですが、今朝はマンションの大規模修理に伴い駐車場を近くのショッピングセンターの立体駐車場に半年程移動しなければならず、駐車カードの引き渡しが9時からとのことで幾分早めに起床しました。
マンションも築後10年以上経過したのでやむ得ないのですが、今後、通勤や機体の積み下ろしが面倒になりそうです。しかも入出庫時間が朝7時から夜9時に限定されます。
外に出てみると非常に強い風が吹いています。
急きょフライトは中止することにしました。
そこで、11月22日に予定しているゴルフ場ウオーキングで「松ぼっくり」や「どんぐり」も拾ってもらい工作をするとこのような楽しみ方が出来ます、との見本を作ってみたところ「トトロ」が大人気で欲しがる方が多いので、各種バージョンを増やそうと接着剤、絵の具、材料を買いに出かけました。

台座が良いでしょう。昔貰ったヒノキの古木を輪切りにしてサンダーで磨きクリアーラッカーで塗装をしました。
休みの日は朝寝をすることが多く朝昼兼用の朝食が殆どですが、今日は珍しく買い物の途中で昼ごはんを食べました。
「ラーメン」「餃子」です。
処で、来月のゴルフ場ウオーキングのパンフには「松ぼっくり」や「どんぐり」を拾えます。と書いていますが「どんぐり」は僅かしか落ちていません。
そこで先週は鍋冠山公園に孫達と一緒に「どんぐり」拾いに行ってきました。
クリスマスが近くなる時期でもあるので、ゴルフ場の山で「かずら」を採ってリース仕立ての「トトロ」も作ってみました。
スポンサーサイト
九州インタークラブ競技大会
九州インタークラブ競技大会決勝が我がクラブで開催されました。
九州各県のクラブ予選を勝ち抜いてきた25チームが競います。
これまで準備に追われて昨夜も残業。
早めに準備をしてきましたが主催のゴルフ連盟からは次々に内容変更されその度最初からやり直し、大会当日になってまで追加変更と、振り回されてしまいました。
真っ暗なうちから準備です。
私は来場者のご案内、開会式の国旗、大会旗掲揚、ほぼ終日フォアキャディなどをしました。
1組目は7:20スタート。
ギャリーは各クラブの関係者、応援が多く来場しました。
次々に掲載されるスコアーボードの前は人だかりです。
いよいよ表彰式です。
栄えある優勝は「大博多CC」でした。
当クラブはあと1歩で入賞を逃しましたが4位と大健闘しました。
皆さんお疲れ様でした。
私も心身ともに疲れ果ててしまいました。
昨夜は殆ど寝ていないので今夜は早く床に就きましょう。
11月にゴルフ場ウォーキング会
長崎国際ゴルフ倶楽部では11月22日に初めての試みでコース内ウォーキング会を行います。
普段ゴルフをしない方も広々としたコースで芝じゅうたんを歩きながら紅葉を楽しんで頂こうというものです。
只、紅葉だけでなく「松ぼっくり」や「どんぐり」を拾ってもらうことも計画しています。
米松の特大の「松ぼっくり」は珍しいようで持ち帰る人もいます。
今回はこれらを一工夫するとこんな物ができます、との見本を展示するよう数点作ってみました。
「フクロウ」のつもり。
「トトロ」のつもり。
「ハリネズミ」のつもり。
アイデア募集します。
10月4日フライトレポート
今日も朝寝をし午後から飛行場に登りました。
途中でY下さんの車とすれ違い「風が強いので帰ります」と…。
確かに風は強い。
UMRCの車庫では社長がセリカのレストアーに励んでいます。
今日はボンネットが付いていましたがカーボン製でフェンダーもカーボンらしい。
趣味を超え道楽かも。しかし相当の技術が要るようですね。
TJ田さんは「アロー70」
先週は強風で飛行断念。
今日も強いのですが突風は無いので飛ばすことにしました。
久しぶりの古参機「飛燕」です。
この機体は搬送途中で傷だらけになりふせ当てだらけです、今日も車内でゼロ戦と喧嘩してフイルムが破れてしまいました。