仕事で奮闘中!!
再就職後、未知の分野を猛勉強中です。
これまで各ホールのコース案内図はモノクロの簡単なものは有りましたが、セルフのお客様も分かり易いようカラー版で新たに更新することになりました。
処が、私が持っているグラフィックソフトではプロのような滑らかなラインが出ず、ドットが荒く綺麗なものが出来ません。
色々情報を探ると、プロが使用するソフトは「イラストレーター」なる物。
価格も高額で、一通り使えるようになるまで2~3年かかる非常に敷居の高いソフトとのことです。
しかしそんな悠長な時間は無く、急いで作成しなければなりません。
八方手を尽くし何とかソフトは入手。
書店でノウハウ本を購入しましたが、チンプンカンプン、これまでの私の常識を覆すような難物です。
でも逃げる訳もいかず、猛勉強開始。「窮すれば通ず」で次第に開けてきました。
先月から取り掛かり全18ホールほぼ8割程度まで進みました。
GoogleMAP、設計図、既存のパンフ、現地確認しながらの作図ですが、ラジコンによる空撮もしたいのですが高性能のクワッドコプターまでは手が出ません。
ソフト「イラストレーター」はプロも使用するソフトで、流石に奥が深く上図を作成するための最低限のノウハウを拾い読みしてここまで辿り着きました。
更に勉強、実践を繰り返していけばイラストレーターになれるかも?
新しい分野では苦労もありますが喜びもありますね。
また来月からは新システム導入が決まっており、社内ネットワーク、システムの管理もすることとなりました。
また苦労の始まり?老骨ムチ打って頑張らねば。
スポンサーサイト
本日の昼食
毎週月曜日はセルフデーでほぼ管理職のみ出勤、社員食堂も休みです。
そこで昼食はレストランメニューから好みの物を注文します。(どれでも無料)
今日は「ステーキ丼」。美味でした。
先月からグラフィックソフトを使用してコースの作図を始めました。
グーグルMAP、設計図、既存のコースガイドを参考にしますが、詳細は現地の確認(写真)も必要です。
ラジコンのマルチコプター(クアッドコプター)の高性能機が有れば空撮が出来るのですが…。
冬場、然も日が落ちてからの画像は冴えませんね(春以降は緑が映えます)。
何時も平坦なコースを見る度に、ラジコン飛行機の滑走路としては最高だなと思っています。何しろ手入れが行き届いているしね。
只、木々に囲まれているので意外と飛行エリアは狭い…どうでしょうね。
何時か機会があれば電動小型機で試してみたい(空撮ではない)と思っています。
久しぶりの映画鑑賞
今日は仕事が休みなので午前中から映画を観に行ってきました。
最近私の周りの人達からは「永遠の0」が面白かった、感動した、とよく聞かされていましたので、遅ればせながら…。
確かに感動しました。
「特攻」は外国や現在の若者からすれば、ややもすると「自爆テロ」と同一視されるかもしれませんが全く異なるもの。
確かに人命軽視の馬鹿げた戦法であるのは明らかですが、当時の軍の思想、追い詰められた状況下では誰も逆らうことは出来なかったのでしょう。
従軍した人も、その家族も其々厳しい、辛い物語があるのですね。
ジブリ「火垂るの墓」と同様、戦争の悲惨さを改めて感じさせられる映画でした。
ラジコン仲間のWさんからハンカチ2枚持参するよう言われていましたが、バスタオルが良かったかも…。
鑑賞後は昼食をして、余韻を残しながら直帰。
それと下のフロアーには私が昭和42年に初めて購入した車「キャロル」が展示されていました。私のは赤とクリームのツートンカラーでしたが、懐かしい。
また業務命令でゴルフ
総支配人が県外へ出張することになり本日のコンペに替って出場するよう指示を受けていました。
コンペは以前勤務していた会社のOB会。勿論顔見知りの先輩たち。
只、天気予報の降水確率は60%。ゴルフ場に向かう途中はどしゃ降り。
メンバーが揃ったところでスタートするかどうかと協議の結果強行することに決定。
すると突然雨が止み、青空も見えてきました。
兎に角今日は失敗続きです。
先ず先頭のグループにニアピンフラッグを渡し忘れ。
1番ホールでは全員ボギースタート。これなら皆さんに付いて行けるかな?と思っていたら2番ホールでロッカーキー、スコアーカードを紛失。
途中でクラブを置き忘れ。
スコアーは最悪(精神的に動揺したかな?)、先日の練習でアイアンの調子は良くなっていたのでスコアーアップと目論んでいたのですがOBも連発、撃沈。ラウンド毎に悪化しています。
ナイスバーディー。羨ましいな。
大半の方々はスコアー80台。エイジシュートを2回も達成した先輩も。
勿論私は断トツの「敢闘賞」です。
これにめげず、先輩たちの足引っ張りにならぬようしっかり練習をしてまた一緒させて頂きたいものです。
会が終了した直後突然、強い雨風が…。
1月12日フライトレポート(初飛行)
年末近くに風邪をひき、寝正月でクラブの初飛行会にも参加できず、漸く今日が今年の初飛行となりました。
出席者は6名。寒いと参加者も少ないようです。
やや風も強めで寒く、昼になっても殆んど機体は車の中、パイロットはクラブハウスの中。
久しぶりのフライトでしたが、イエローZLINは快調に飛んでくれました。
昼食は当然ながらハウスの中で…。本日のメニューは定番「カモ鍋」です。
Wさんの「セスナ182」は何時もながら超安定飛行。
我がクラブは高齢化が進み会員は減少の一途。ここ数年、新規会員はゼロで今後の会の存続が懸念される状況です。(地代が高く財政的に逼迫)
数年前にクラブ員増加の一手段としてギャラリーを増やすために飛行場の案内板を設置することにしていたのですが漸く一か所設置実現しました。
少しでも見学者が来ていただくと良いのですが…。