孫のピアノ発表会にビデオ係で
天気が良かったのですがフライトは中止。
孫(双子の妹)のピアノ発表会に行ってきました。
場所は時津カナリーホール。
初めて行きましたが綺麗な施設。裏手には吊り橋や公園があります。
ピアノ教室に通い始めて僅か6か月ですが驚きました。子供の上達は早いですね。。
中々落ち着いて堂々としたもの(誰に似たのかな?)。
でも流石に中盤以降の生徒さん達は数々のピアノコンクールに出場し優秀な成績を収めた人たちが殆んど。レベルの高さに驚きました。
聞くところによるとこのピアノ教室はレベルも高いことでも有名らしく、娘によると、ただ友達が通っている教室に通わせただけ…。
ラッキーではあるが今後付いて行けるのかな?

13時から16時までアトラクション形式も含め約50以上のプログラムを終了。
夜は孫家族と打ち上げの食事会。
その帰り道民家のイルミネーションが綺麗だったので一枚。
孫たちは今夜、爺、婆の家にお泊りだそうです。
スポンサーサイト
業務命令でゴルフ
一昨日、総支配人から「20日はお客さんとラウンドしてくれ」と突然の話が…。
「自分が一緒する予定だったが用事が出来てしまった」ので…。
私はゴルフを15~6年中断しており、クラブや靴など数日前に購入したばかりで殆んど試打ちもしていません。
「そんな無茶な!!」とは言えません。業務命令ですから。(総支配人の配慮です)
お客さんとは、以前の会社のOBと取引先の役員さんです。
昨日から暴風雪注意報が出ており、朝からは強風と霙(みぞれ)交じりの雨が降り懸念されましたが、スタートする頃にはほぼ降りやみました。
途中も一時霰(あられ)が降ったものの青空も広がり、風は強いがコンディションは先ず先ずです。
一番心配なのは天気より「腕」。
折角楽しいはずのプレーを台無しにしてしまうのでは?
昨夜は気になって中々寝つきませんでした。
でもプレーを始めると意外と当たってくれました。
メンバーやキャディさんから「本当に15~6年振り?15日振りでは?」と煽てられその気に…。とは云えショットは安定していません。
距離は出ませんが左右のブレもあまり無く、OBも1個で済みました。
再スタートとしては先ず先ずでしょう。
スコアは恥ずかしくて公表できませんが、今日の最大の収穫は「チップイン」です。
メンバーは楽しんで頂けたようで何よりです。
このような業務命令は歓迎です。
福岡で病院めぐり
親、兄弟、子供は福岡在住。毎月福岡には出かけます。
先ず息子には家内から届け物。
その後兄宅に行き親父の仏壇に焼香。兄とは暫らくゴルフ談義。
次に高齢の母が入院する病院へ見舞いに…。会うたびにレベルが低下しています。
その次は高校時代の1コ上の同級生「ミッキー」さんが入院する九州大学病院へ。
ナースセンターで尋ねると「今日は外泊で不在です」との回答。
看護師さんに見舞いを託し、その後本人に携帯をすると「外泊から病院に戻る途中、もう暫らくしたら到着するよ」とのこと(ラッキー)ティールームでしばらく待つことにしました。
そこには「レンタルPC」が。なるほどこれでブログを更新しているのか。
いいオモチャがあります。これで退屈もしないでしょう。
殆んど自覚症状もなく普段と変わった様子も有りません。
本格的な治療(投薬)はこれからですが入院生活も「まんざらでもない」とのこと。
がんばれ「ミッキー」。
フォッケウルフ着弾
今年はトラブル続きで相当数の機体を失ったので飛行可能なものが少なくなってしまいました。
そこで購入する機体をあれこれと物色していましたがHKの「フォッケウルフ(20~26cc)」が目に留まりました。しかしカラーリングが気に入らない。でも価格は魅力。
迷った挙句、日中関係の悪化が懸念されこれから先入手できないかも?、また在庫が無くなるかもしれない、と急ぎ注文しました。
結果的には送料が機体価格に近い金額に…。
胴体はグラス製。製品自体は通常のARFと変わりはないようです。
全体のイメージ
兎に角カラーリングが酷い。これではスケール感がありません。
実機のように全面的に塗装をし直す予定です。
でも再々々就職をして忙しくなり時間もあまり取れないので何時になることやら…。
受信機の修理が完了しました
1か月前にノーコンで愛機「彗星」を墜してしまいました。
飛行直前に、フラップとエルロンが一瞬勝手に作動。
不審には思いつつも離陸して間もなくノーコン。木端微塵となりました。
数か月前にも飛行中に不審な動きがあり気になっていましたが受信機とは思っていませんでした。
JR RD731です。
メーカーに修理依頼で送っていましたが完了して戻ってきました。
修理代は意外と安かったのですが、それより機体を保証してもらいたい心境です。
改良、調整を繰り返し、やっと正常に飛ばせる機体になっていたのに残念です。
近日中に落としてもいい機体に載せてテストしてみましょう。
在りし日の「彗星」
(故 I先輩自作のケント紙貼り紙飛行機?、機体重量6.3㎏、DLE20cc)