強いクロスウィンドに悩まされました
昨日が荒れ天気だったので再挑戦しました。
月曜日なので出席者は3名。
NGさんは「飛燕」90。初飛行しました。(但し、エンジン不調、再挑戦です)
Wさんは「ムスタング」SAITO FA100(オークション)を初飛行でしたが、重心、タンクの不具合で1回のみフライト。(写真は次回)
懐かしのマルタカハーフA「零戦」。素晴らしく軽快な飛び。
NGさんのガソリンヘリが初フライトをしました。スタビレス超安定。
私も「飛燕」テトラ。3フライトのみ。
強いクロスウィンドであまり満足のいく飛行は出来ませんでした。
スポンサーサイト
最悪の天気
天気予報では、曇り時々雪、ではあったが一応登ってみることに…。
案の定、寒風吹き荒れ、時折雪も舞いとてもフライトできる状況ではありません。
なのに、5名もの参加。こんな悪天候に飛行場に来るとは、さぞかし家庭的に恵まれない人達ばかり…?(勿論、私も含め)
明日の天気を期待して、昼食を済まし早めの帰路に。
厳しい寒さの中、家に帰ると、ハイビスカスが可憐な花を咲かせています。
半年ほど前、数本さし木してベランダに置いていましたが、若木で寒さに耐えられないだろうと思い、室内に入れていたら真冬にも拘わらず花を咲かせてくれました。
花もお礼のつもりで応えてくれたのかな?
良いフライト日和になりました(1)
やや風(むしろ気流の乱れ)がありましたが、午後からは落ち着きました。
午前中、たて続けに、2機アクシデントがありました。何れもノーコン。

すぐに、事故調査委員会(ほぼヤジウマ状態)が調べましたが原因判明せず。
しかも、双方とも、落下場所が悪く、エンジンまで破損。
メカは納骨袋に、機体は火葬されました。
日曜日は、参加者も多く、昼食時はハウスも満員。
数名は鍋。寒いときは鍋にかぎります。
HRさんのムスタング初飛行。いい飛びでした。
YMさんのシルキーウインド、ノスタルジックでいいですね。
NGさんのGSムスタング、豪快なフライト。
KGさんのPC9、快調なフライトでした。
MさんはBigゼロ、とEDF F9Fパンサーで出撃。
HYさんのP47サンダーボルト、いつもながら素晴らしいフライト。
続く
こんな日には電動機も
と、思って登ったのですが。
飛行場に着くと、何と、下界と違い風が強い。
昼食時間だったので食事をして、風が収まるのを待つことに…。
今日は、宇宙模型(http://uchu-mokei.com/)の社長が工場で作業中。
趣味の車(かつての名車トヨタセリカ)をレストア中。
ボディーの腐食部分も切り取り、板金、溶接。
エンジンもボアアップ予定とのこと。
すごく、手間と時間が掛りそう、でも、彼のモノ造りの腕はピカイチ、きっと素晴らしい車に仕上がるでしょう。
依然として風は強い。
なかなか管制塔から飛行許可が出ない。
今日は諦めて「欠航」
改めて、明日、「就航」予定です。
あ~る日突然~♪
先日、自室で使用しているノートPCに内臓のブルーレイドライバーが、突然作動しなくなりました。(PCの型は NEC770/D)
メーカーのサポートセンターに問い合わせ、指示通り各種操作を試みても復旧せず。
結局、機器の故障ということになりました。
購入から1年半ほど経過しており保証期間はオーバー(微妙な時期に故障するのですね)。
数日、途方に暮れていたが、念のためネットでブルーレイドライバーの外付けを検索してみたら、何と、バッファローの製品を6,800円で販売しているではないですか。
即刻購入。それにしても、この価格差は何?
それに、いつの間にこんなに安くなったの?
スマホに替えました
これまで使用していた携帯電話は4~5年経過し、塗装も剥げて見苦しくなったので、先月買い替えました。
携帯も、ワンセグ、ミュージックプレーヤー、FMトランスミッター内臓だったので不自由は感じなかったのですが、通勤のバス、電車の中では半数くらいの、乗客がスマホ画面を覗いている。
オヤジも、幾分たりとも時代の流れには付いて行かないと、いよいよ取り残される…。
これを機に、スマホにしました。
機種選定でこだわったのは、FMトランスミッター内臓です。従来通りカーステレオとして利用したかったので、シャープアクオスフォンにしました。
液晶画面は大きくて鮮明、アプリが豊富、しかし困ったことが3点。
①月間支払料金が約3倍。②画面タッチが中々反応してくれない(保護フィルムは貼ってないのに、オヤジの指には拒否反応?)③この機種は電池交換出来ない。
サービスのマイクロSDは2GBしかないので、PCショップで16GB(ハイスピード10)を9百?十円(特価)で購入、音楽、ハイビジョン動画をたっぷり入れてやりました。
動画も、拡張子がmp4になると、ファイルサイスが小さいのに鮮明ですね。
スマホ初心者、これから猛勉強しなければ…。