オーディオの進化
最近は新型コロナウイルス感染に伴う緊急事態宣言が発令されており完全に「引きこもり老人」と化しています。
そこで毎日音楽の編集作業と鑑賞。たまに飛行機の製作、メンテをやっています。
4年ほど前に自室の大型コンポをコンパクトオーディオに更新しました。


これまではレコードからカセット、CDと変遷したのでその感覚で当初はもっぱらCDで聴いていましたがSDカードやUSBメモリーも使えることが分かりその後はパソコン(外付けHD)に保存している音楽ファイルをSDカードにアルバム単位でコピーして楽しんでいます。


毎日音楽の編集作業等をする時はパソコンのスピーカー音質ではベース等の低音再生はできず、モニタースピーカー付け外しが面倒でヘッドホーンを使用していました。
ふと、現在使っているパソコンはマウスをブルートゥースで使用しているので機能があることに気づきました。
オーディオのブルートゥースはスマホの音楽再生には時々使用していますがパソコンともペアリングを試してみました。
大成功‼
これでパソコンの音源もオーディオから満足のいく音質で聴けるようになりました。
今どきのオーディオの進化には改めて驚きますね。
プロポ、スマホ、パソコン他各種の機器には便利な機能が有るにもかかわらずユーザー側が使いこなしていないことが多々あるようですね。
そこで毎日音楽の編集作業と鑑賞。たまに飛行機の製作、メンテをやっています。
4年ほど前に自室の大型コンポをコンパクトオーディオに更新しました。


これまではレコードからカセット、CDと変遷したのでその感覚で当初はもっぱらCDで聴いていましたがSDカードやUSBメモリーも使えることが分かりその後はパソコン(外付けHD)に保存している音楽ファイルをSDカードにアルバム単位でコピーして楽しんでいます。


毎日音楽の編集作業等をする時はパソコンのスピーカー音質ではベース等の低音再生はできず、モニタースピーカー付け外しが面倒でヘッドホーンを使用していました。
ふと、現在使っているパソコンはマウスをブルートゥースで使用しているので機能があることに気づきました。
オーディオのブルートゥースはスマホの音楽再生には時々使用していますがパソコンともペアリングを試してみました。
大成功‼
これでパソコンの音源もオーディオから満足のいく音質で聴けるようになりました。
今どきのオーディオの進化には改めて驚きますね。
プロポ、スマホ、パソコン他各種の機器には便利な機能が有るにもかかわらずユーザー側が使いこなしていないことが多々あるようですね。
スポンサーサイト
ピアニスト秋吉敏子
昨日新聞を見ていたら「秋吉敏子」さんが載っていました。

御年90歳。現役。
日本人で初のジャズ殿堂入りした日本が誇る世界的なジャズピアニストです。
4年ほど前に長崎の地元ジャズバンドと共演した時にも聴きに行きました。
私が福岡に在勤中、行きつけのジャズクラブから「うちの店に秋吉敏子が来ます」と連絡があり、当時でも大物だったので信じられない気持ちで聴きに行きました。(約40年前)
1時間余りのトリオ演奏でした(チャージも高かったな)
演奏後1人カウンターでお酒を飲んでいる彼女に恐るおそるサインをお願いしたら気軽に受けてもらいました。

今でも大事に保管しています。
高齢になった現在も集中力を維持し、スキルアップを図る姿勢は見習いたいものです。

御年90歳。現役。
日本人で初のジャズ殿堂入りした日本が誇る世界的なジャズピアニストです。
4年ほど前に長崎の地元ジャズバンドと共演した時にも聴きに行きました。
私が福岡に在勤中、行きつけのジャズクラブから「うちの店に秋吉敏子が来ます」と連絡があり、当時でも大物だったので信じられない気持ちで聴きに行きました。(約40年前)
1時間余りのトリオ演奏でした(チャージも高かったな)
演奏後1人カウンターでお酒を飲んでいる彼女に恐るおそるサインをお願いしたら気軽に受けてもらいました。

今でも大事に保管しています。
高齢になった現在も集中力を維持し、スキルアップを図る姿勢は見習いたいものです。
ジャズバイオリンの新星「Èlia Bastida 」
私が好きなサックスプレーヤーの一人「スコット・ハミルトン」をネットで検索しながら聴いているとスペイン出身の「ジョアン・チャモロ」のグループと数多く共演しているのを見つけました。

次々に聴いていくうちにチャモロはテナーサックス、バリトンサックス、ベース、クラリネットとマルチプレーヤーです。
そして若手ミュージシャンを次々に輩出しメンバーもそれぞれマルチプレーヤー揃いです。
その中で特に目についたのがバイオリン、テナーサックス、ボーカルの「Èlia Bastida」(エリア・バスチーダと発音するのかな?)。
ジャズバイオリンと言えば「ステファン・グラッペリ」があまりにも有名ですが、彼のアルバム曲も数多く演奏しており、美人でもあり演奏も引けを取りません。
彼女はアルバム「Joan Chamorro presenta Elia Bastida」に続き「The Magic Sound of the Violin」が今月発売になったようです。
次に注目のメンバーは女性ギタリストの「Carla Motis」。
彼女も素晴らしいプレーヤーです。興味のある方はyoutubeで聴いてみて下さい。

次々に聴いていくうちにチャモロはテナーサックス、バリトンサックス、ベース、クラリネットとマルチプレーヤーです。
そして若手ミュージシャンを次々に輩出しメンバーもそれぞれマルチプレーヤー揃いです。
その中で特に目についたのがバイオリン、テナーサックス、ボーカルの「Èlia Bastida」(エリア・バスチーダと発音するのかな?)。
ジャズバイオリンと言えば「ステファン・グラッペリ」があまりにも有名ですが、彼のアルバム曲も数多く演奏しており、美人でもあり演奏も引けを取りません。
彼女はアルバム「Joan Chamorro presenta Elia Bastida」に続き「The Magic Sound of the Violin」が今月発売になったようです。
次に注目のメンバーは女性ギタリストの「Carla Motis」。
彼女も素晴らしいプレーヤーです。興味のある方はyoutubeで聴いてみて下さい。
今どきのオーディオ
今日から4連休ですが台風19号の影響で風が強く前半は飛ばしに行けそうもありません。
機体のメンテも急ぎは無いので終日音楽と戯れていました。
私の部屋にはテレビが無く、ブルーレイレコーダーにフルHDデイスプレーとオーディオをつないでテレビ番組は見ていました。
処が台風17号の一時停電でディスプレーが壊れてしまいました。
止む無くテレビを購入しました。

約1年程前に買い替えたコンパクトオーディオは音楽専用で使うことになりました。

今まで音楽はミュージックCDを作成して聴いていました。

オーディオにはSDやUSBのスロットルが付いているのは分かっていましたが特に気にも留めないで説明書も仕舞い込んでいました。
処が先日説明書が出てきたので読んでいるとSDカードにフォルダ(アルバム)単位で入力が可能とのこと。

手持ちのデジカメやスマホ等に使っていたSDカードが有るのでパソコンからコピーしてみたら実に簡単。
エクスプローラーでコピペだけで時間は掛りません。
4GBの容量でミュージックCDのフォーマットでもアルバムが約15枚、MP3フォーマットなら約10倍の150枚分保存できます。
32GBなら1,200枚分…。充分過ぎます。
スマホには以前からアルバムをコピーして通勤の車中で聴いています。

これからはCD作製は程々にしてSD、スマホにコピーをして楽しめばいいですね。
またブルーツース機能もあるのでスマホの音楽をオーディオに飛ばして聴くことも出来ます。
今どきのオーディオは随分進化しているのですね。
機体のメンテも急ぎは無いので終日音楽と戯れていました。
私の部屋にはテレビが無く、ブルーレイレコーダーにフルHDデイスプレーとオーディオをつないでテレビ番組は見ていました。
処が台風17号の一時停電でディスプレーが壊れてしまいました。
止む無くテレビを購入しました。

約1年程前に買い替えたコンパクトオーディオは音楽専用で使うことになりました。

今まで音楽はミュージックCDを作成して聴いていました。

オーディオにはSDやUSBのスロットルが付いているのは分かっていましたが特に気にも留めないで説明書も仕舞い込んでいました。
処が先日説明書が出てきたので読んでいるとSDカードにフォルダ(アルバム)単位で入力が可能とのこと。

手持ちのデジカメやスマホ等に使っていたSDカードが有るのでパソコンからコピーしてみたら実に簡単。
エクスプローラーでコピペだけで時間は掛りません。
4GBの容量でミュージックCDのフォーマットでもアルバムが約15枚、MP3フォーマットなら約10倍の150枚分保存できます。
32GBなら1,200枚分…。充分過ぎます。
スマホには以前からアルバムをコピーして通勤の車中で聴いています。

これからはCD作製は程々にしてSD、スマホにコピーをして楽しめばいいですね。
またブルーツース機能もあるのでスマホの音楽をオーディオに飛ばして聴くことも出来ます。
今どきのオーディオは随分進化しているのですね。